9月10日(水)、㈱ハタノ様と弊社共同で、安全祈願祭をいたしました。
祝詞奏上
清祓の儀
弊社社長による、玉串奉奠
爽やかな秋晴れの中、無事安全祈願祭を終えることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
9月10日(水)、㈱ハタノ様と弊社共同で、安全祈願祭をいたしました。
祝詞奏上
清祓の儀
弊社社長による、玉串奉奠
爽やかな秋晴れの中、無事安全祈願祭を終えることができました。
平成26年8月20日(水)、午前9時より職場見学会を行いました。
建設業に興味のある高校生5名が参加してくれました。
生コン試験室を見学中のもようです。
橋梁下部工 工事現場にて、工事内容等の説明を作業所長が行ってます。
住宅事業部事務所にて、住宅の躯体(構造)DVDを見てもらいました。
無事に職場見学会は終わりましたが、これから社会人になる高校生に少しでも建設業の良さ、
働くことのすばらしさが伝わっていたら良いなぁと思います。
平成26年8月18日(月)、毎年恒例の社員全員での奉仕作業がありました。
社員数名ずつ別れて全10ヶ所、午前6時から7時30分まで作業を行いました。
作業開始前、会長・社長よりケガや事故などが無いようにとの挨拶がありました。
阿蘇での作業です。黙々と頑張ってますね。
河川内での作業です。足元が悪いので、大変そうです。
国道325号線沿いの作業です。朝早いですが、車は結構通ります。
今年も無事に作業を終えることができました。皆さん、お疲れ様でした。
本日、熊本県庁にて平成26年度の優良工事の表彰を蒲島知事より頂きました。
日時:平成26年7月25日(金)14:00、場所:熊本県庁新館
部門:工事名
〇農林水産部所管:花房中部2期地区担い手育成畑地帯総合整備事業第13号工事他合併
〇土木部所管:国道445号活力創出基盤交付金(改築)清水トンネル工事
(蒲島知事より授与)
施工業者と現場を担当した現場代理人・主任(監理)技術者が表彰されました。
(表彰式後蒲島知事と記念撮影)
当社社長と清水トンネルの主任技術者との記念写真を撮影して頂きました。
清水トンネルは、県内企業4社のJV(建設工事共同企業体)での施工です。
現在、名称が五家荘トンネルとなっています。
(最後に会場にて)
本年度2件の工事を表彰して頂き、役職員一同大変身の引き締まる思いです。
今後もなお一層の技術の研鑽と無事故無災害での施工に努めて参ります。
平成26年7月17日、九州地方整備局長表彰をいただきました。
表彰件名「国道57号滝室洞門(1工区下り)下部工工事」
〇優良施工業者(工事部門)、 〇優秀現場代理人・主任(監理)技術者を受賞しました。
表彰会場の様子です。
皆さん、自身の受賞の順番を緊張した様子で待っています。ちなみに一番左端は当社の社員です。
受賞後の写真です。表彰式の立て看板の横で、表彰状を持ち記念撮影。
お二人とも、非常にまじめで一生懸命仕事を頑張る人達です。
受賞おめでとうございます。
弊社が共同企業体として施工しました泗水公民館が、平成26年6月29日(日)に無事落成式を迎える
ご来賓の方々・主催者のテープカットです
主催者 菊池市長 江頭 実 様のご挨拶です
ご来賓 県議会議員 前川 收 様にご祝辞をいただきました
玄関ホールです。 広々してますね
郷土資料展示コーナーです
最後に建物外観の写真です。 大きくて洗練された公民館ですよね
第26回 安全大会を平成26年6月27日(金) 七城温泉温泉ドーム リバーサイドパークにおいて開催しました
弊社社員・従業員、協力業者様、たくさんの方に参加していただき参加者数202名で行いました
弊社社長、大会副会長による挨拶
弊社会長、大会会長による挨拶
安全協力会代表、『菊栄会』会長 様による挨拶です
安全表彰です。 安全優良作業所の作業所長に表彰状と金一封が贈られました
この他にも安全功労者4名(弊社社員2名、協力会社様2名)、安全優良事業所 1社(協力会様)、
安全標語入賞者3名(最優秀賞1名、優秀賞2名)にも表彰状と金一封等が贈られました
菊池労働基準監督署 第二方面主任監督官 様にる講演です
弊社社員による「リスクアセスメントKY活動の取り組みについて」の発表です
弊社若手社員による大会宣言により、さわやかに安全大会を終えることができました