今週から10日間ほど内部・外部の研修にて新入社員研修を行います。
今日と明日は、現在施工中の現場視察を行い明後日から実際の現場での研修や安全管理等の講習を行います。
視察現場では、先輩や職人さんより工事について、様々なお話をして頂きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今週から10日間ほど内部・外部の研修にて新入社員研修を行います。
今日と明日は、現在施工中の現場視察を行い明後日から実際の現場での研修や安全管理等の講習を行います。
視察現場では、先輩や職人さんより工事について、様々なお話をして頂きました。
新年度を迎え4月の朝礼を行いました。
毎年4月に行う永年勤続表彰として今年は、勤続35年の5名と25年の1名の表彰を行い、次に今年2月に竣工し工事評定点が優秀と認められた優良工事の表彰を行いました。
最後に、今年度の新卒での新入社員5名と、4月から1名の新たな仲間を迎え入れ合わせて6名での平成29年度入社式を行いました。
(社長挨拶)
(永年勤続表彰)
(優良工事表彰)
(新入社員より挨拶)
菊池川河川事務所により地域の方々をお招きして大浜地区堤防開通式が執り行われました。
式には、各工区の施工を請負った企業も招待されました、当社では昨年の春から秋にかけて堤防整備工事に携わりました。
出席された方々のお話をきいて、あらためて事業の重要性と地域の皆さんに喜んで頂ける仕事にやりがいを感じることができる日となりました。
県北広域本部の検査員立会いのもと、花房中部2期地区担い手育成畑地帯総合整備事業第23号工事の竣工検査が行われました。
この工事では、農地の基盤整備を行いました。入社3年目の堂下君も担当技術者として頑張ってくれました。
書類・現場とも問題なく終えることができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
【書類検査】
【現場検査】
当社が施工している白川河川改修工事付近にて行われた、熊本大学による魚類調査に参加しました。
県北広域本部の検査員立会いのもと、菊池A地区農業水利施設保全合理化事業第4号工事の竣工検査が行われました。
この工事は、既設水路の改修工事を行いました。入社4年目の内原君も現場代理人として頑張ってくれました。
書類・現場とも問題なく終えることができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
【書類検査】
【現場検査】
菊池川流域連携会議主催の第2回菊池川流域の地域資源シンポジウムに参加しました。
昨年に続き第2回目となる今回は、"地域資源をいかした菊池川流域の活性化をめざして"をテーマに京都大学岡田教授をお招きしての基調講演や地域経済と地域資源の活用についてパネルディスカッションが行われました。
【基調講演】
『地域資源の活用と地域経済再生の試み-全国の事例からの教訓-』
京都大学大学院経済学研究科 教授 岡田知弘 氏
【パネルディスカッション】