Calendar

2025年4月のカレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Category

Recent Entries

Archives

国土交通省九州地方整備局より平成29年度の国土交通行政功労表彰を頂きました。

昨年施工しました俵山トンネルルートの工事にて、災害復旧等功労業者として受賞の機会を頂きました、これもひとえにご協力頂いた取引業者様はじめ関係各位のご支援の賜物です。

 

170719_1.JPG

170719_2.jpg

今回新たに地上型3次元レーザースキャナを導入しました。

この測量機械で計測対象物となる土木・建築の構造物や地形などの形状を3次元座標の点群データとして取得し、3D点群処理ソフトウェアにて3次元モデルの作成が可能となります。

 

170718_1.JPG

170718_2.JPG

前回に引き続き、崇城大学より依頼された基幹キャリア教育科目の授業に講師として参加致しました。

今回は、前回課題として設定したテーマに沿って各グループで検討した内容を発表して頂きました。

当社から講師役として参加している住宅事業部の西田君と斎藤君にとっても、学生の視点発想に触れることで、新たな刺激や気づきが得られる機会になったと思います。

 

170714_1.JPG

菊池市文化会館にて、熊本県建設業協会菊池支部主催の平成29年度第19回安全大会が開催されました。

大会では、菊池労働基準監督署様による安全講話と、模範KY活動を当社の井手口君、内原君、堂下君、髙本君、園道君の5名で行いました。

 

170711_1.JPG

170711_2.JPG

170711_3.JPG

本年度の熊本県建設業労働災害防止大会に参加しました。

本大会では、特に安全への取組みをされている事業所や個人への安全表彰と、安全講話と特別講演が実施されました。

安全講話では、熊本労働局労働基準部健康安全課長より県内建設業における労働災害の発生状況と災害防止についての講話と、特別講演では国土交通省九州地方整備局熊本復興事務所副所長より、阿蘇立野地区での大規模な崩壊斜面の発生状況や、その後実施された最新の無人化施工による復旧対応について講演をして頂きました。

平成28年は、災害復旧工事での事故増加の影響もあり県内建設業関連の労働災害が339件発生し、平成29年は昨年以上に労働災害が発生している状況です。7月に入り熱中症予防など作業環境にも注意する季節となってきました、改めて基本に立ち返り日々の安全管理の徹底に努めて参ります。

 

170704_1.JPG

170704_2.JPG

2017.07.01

7月の朝礼を行いました。

早いもので今年も半年が過ぎました。各現場でも暑さが厳しい時期となってきましたので、熱中症の予防と対策には万全の準備をして工事に臨みます。

今月は、5月に竣工し工事評定点等が優秀と認められた工事と、昨年度竣工し熊本県農村振興技術連盟より表彰された2件の工事の表彰を行いました。

 

170701_1.JPG

170701_2.JPG

本日、崇城大学より依頼された基幹キャリア教育科目の授業に講師として参加致しました。

この授業では、グループ形式で講師(企業)が設定した具体的事例に取り組むことで、問題発見力・コミュニケーション力・判断力・企画力などの育成を目的とされているそうです。

当社から住宅事業部の西田君と斎藤君の2名が講師役として参加しました。課題のテーマ設定や学生との対話は、2人にとっても貴重な経験になったと思います。

 

170623_2.jpg

170623_1.jpg

ページトップへ