8月の朝礼を行いました。
今月は、先月表彰を頂いた6件の工事と7月に竣工し工事評定点等が優秀と認められた2件の工事の表彰及び住宅事業部の辞令交付を行いました。
(優良工事表彰)
(表彰者代表挨拶:赤星さん)
(住宅事業部の新所長の西田君と新副所長の齋藤君)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
8月の朝礼を行いました。
今月は、先月表彰を頂いた6件の工事と7月に竣工し工事評定点等が優秀と認められた2件の工事の表彰及び住宅事業部の辞令交付を行いました。
(優良工事表彰)
(表彰者代表挨拶:赤星さん)
(住宅事業部の新所長の西田君と新副所長の齋藤君)
福井コンピュータ主催のCIM・VRセミナーに参加しました。
CIM対応システムを実際使用しての操作体験や3次元データの利活用方法を学び、土木や建築のバーチャルリアリティシステム(VR)を実際に体験しました。
(地上型3次元レーザースキャナの実機体験)
(VRシステムの実機体験)
熊本県庁にて平成29年度の熊本県優良工事の表彰を頂きました。
本年度は、土木工事・建築工事・その他工事の三部門にて表彰して頂き、役職員一同大変身の引き締まる思いです。
今後もなお一層の技術の研鑽と無事故無災害での施工に努めて参ります。
菊池川河川事務所より平成29年度の国土交通行政功労表彰を頂きました。
〇安全施工業者表彰(工事名:南島地区災害復旧工事)
〇若手現場技術者奨励賞:髙本瀬七(工事名:平成28年度菊池川上流右岸地区維持管理工事)
安全施工部門と髙本君が受賞の機会を頂きました、これもひとえにご協力頂いた取引業者様はじめ関係各位のご支援の賜物です。
今年も、(一社)熊本県法面保護協会が主催されている「広葉樹の森」の除草作業に参加致しました。
平成20年11月に水源涵養植林が行われ、毎年2回除草作業が行われています。
昨年は、震災の影響で実施されませんでしたが、今年も県内各地の会員企業から多くの方が参加されています。
参加された皆様、暑い中大変お疲れ様でした。
(一社)熊本県石綿撲滅対策研究会主催の平成29年度石綿除去飛散漏洩防止対策研修会に参加しました。
今回の研修では、環境省・熊本労働局・熊本県よりマニュアルの改訂内容や対策及び石綿除去の現状について説明をして頂きました。
【研修内容】
〇環境省水・大気環境局大気環境課より「災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル」改訂について
〇熊本労働局労働基準部健康安全課より解体マニュアル(石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル【2.1版】)の改正内容について
〇熊本県環境生活部環境局保全課大気・化学物質班より熊本地震に伴う解体工事・石綿除去の現状について
菊池市の竜門ダムが15周年を迎える今年、毎年恒例の竜門ダムフェスタに加えて感謝祭が開催されました。
早朝、準備中に少し雨が降りましたが式典が開催される頃には雨も上がり絶好の感謝祭日和となりました。
式典では、用地提供にご協力された方々をはじめ流域の受益者の方々、関係機関のご来賓など多くの方が参加され、調査開始の昭和39年から現在までを振り返りそれぞれの想いや感謝の辞を述べられました。
会場には、恵・感謝エリアとして地域の企業や団体から出展された特産品のブースと絆エリアとして行政機関や地域団体から活動紹介や観光PR、木工教室等のブースが設けられ、特に「ダムのおなか探検」には沢山の方が申し込みをされていました。
その他にも、バシャバシャプールやバス釣り大会なども盛況で例年以上に盛り上がったフェスタとなりました。
(準備状況)
(式典)
(記念植樹)
(熊本県警察音楽隊の皆さん)
(熊本森林管理署の木工教室ブース)
(会場設営のバシャバシャプール)