熊本工業高校建築科より2名の学生にインターンシップに参加を頂きました。
実習現場は、菊池市内にある小学校の改修及び増築工事の建築現場です。
入社4年目で現場代理人の園道君の指導の下、管理業務や鉄筋組立などの実習を行いました。
今日から10月27日までの5日間に現場での就業体験を通して施工の方法や管理を学んでもらい、専門知識のみならず建設業の魅力やそこで働く人々のやりがいや誇りを肌で感じてもらえればと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
熊本工業高校建築科より2名の学生にインターンシップに参加を頂きました。
実習現場は、菊池市内にある小学校の改修及び増築工事の建築現場です。
入社4年目で現場代理人の園道君の指導の下、管理業務や鉄筋組立などの実習を行いました。
今日から10月27日までの5日間に現場での就業体験を通して施工の方法や管理を学んでもらい、専門知識のみならず建設業の魅力やそこで働く人々のやりがいや誇りを肌で感じてもらえればと思います。
本日、福岡で開催された「実事例から紐解く一歩先の i-Con セミナー」にて、当社の工務部森下君が講師をつとめました。
テーマは、「平成28年熊本地震でのドローン活用と公共工事でのICT活用」と題して、熊本地震の経験を踏まえて当時の災害対応時での利活用のお話をしました。
普段、大勢の方の前で話す機会がないので、森下君にとっても貴重な経験となりました。
熊本県労働災害防止団体連絡協議会が主催された平成29年度熊本県産業安全衛生大会にて、熊本労働局長より奨励賞を頂きました。
特に建設業は、復興工事の影響で労働災害が益々増加しています。
例年以上に厳しい状況ですが、今後も安全管理の基本を徹底し無事故無災害に努めて参ります。
10月の朝礼を行いました。
早いもので今年も残すところ3カ月となりました。
昨年に続き復興工事の増加に伴い県内でも多数の死傷災害が発生しています。
再度、気を引き締めて無事故無災害で工事を完成できるよう尽力して参ります。
3年ぶりに企業グループの社員旅行を実施しました。
今年は、9月2日より3日間、神戸・大阪・奈良など関西地方を巡る旅です。
企業グループ各社の社員やご家族、協力業者会の役員さんも含め93名の参加でした。
(一日目 神戸異人館~昼食~南京町散策)
(人と防災未来センター~夕食)
(2日目 奈良観光コースとUSJコース)
9月の朝礼を行いました。
今月から新たに工務部の社員として栗原さんに辞令が交付されました。
新たな仲間を迎え入れ熊本の復興に尽力して参ります。
平成29年度の熊本県建設業協会菊池支部での社会貢献事業に参加しました。
菊池支部では、平成18年から菊池市・合志市・菊陽町・大津町にて会員企業参加での奉仕作業を実施しされています。
菊池市市民広場にて午前9時に開会式が行われ、各地区担当者の指示の下、カーブミラーの清掃・点検・方向調整、側溝の土砂や雑草の除去清掃、空き缶などのゴミ拾いなどが行われました。
写真は、開会式と当社が参加しました菊池地区(七城)での作業状況です。
(主催者挨拶:前川支部長)
(来賓挨拶:県北広域本部 森土木部長)