本日、御船町より2年前の熊本地震発災時での活動にたいして感謝状を頂きました。
当時、御船町地内で道路改良の工事をしていました。現場事務所の近くに自主避難所があり、避難されている方々へ十分とは言えませんが、物資の提供など監理技術者の中村さんを中心に現場の人たちが行動してくれました。
熊本地震発災から2年が経過しましたが、いまだに多くの方が仮設住宅での生活を送られています。
地域の安全安心を担う建設業として、微力ではありますが一日も早い復興に向けて尽力して参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
本日、御船町より2年前の熊本地震発災時での活動にたいして感謝状を頂きました。
当時、御船町地内で道路改良の工事をしていました。現場事務所の近くに自主避難所があり、避難されている方々へ十分とは言えませんが、物資の提供など監理技術者の中村さんを中心に現場の人たちが行動してくれました。
熊本地震発災から2年が経過しましたが、いまだに多くの方が仮設住宅での生活を送られています。
地域の安全安心を担う建設業として、微力ではありますが一日も早い復興に向けて尽力して参ります。
雨の降る中、玉名市の高瀬大橋河川敷にて平成30年度の菊池川水防演習が行われました。
水防演習は毎年5月に菊池川流域の玉名・山鹿・菊池地域で開催されており、今年は玉名地域での開催となります。
菊池川河川事務所及び県北広域本部、玉名市役所にて主催され、地元水防団や地元建設業で組織される菊池川安全協力会などによる演習が行われました。
関係者の皆様、悪天候のなか大変お疲れ様でした。
演習内容:木流し工・シート張り工・ブロック投入工・月の輪工・土のう積工
【開会式及び訓練状況】
グループ企業の緒方生コンにて、お客様から水中での生コン打設のご依頼があり、水中不分離性コンクリートの試験練りを行いました。
水中不分離性コンクリートとは、水中不分離性混和剤を普通の生コンクリートに添加することで粘性を強化し、水中での洗い作用に対する抵抗性を高めたものです。水中落下や打設時の流動過程での材料の分離を少なくします。
水中での強度低下が少なく均質なコンクリートとなるよう開発されたものです。
(混和剤メーカー:太平洋マテリアル)
(スランプ試験)
5月の朝礼を行いました。
3月に竣工検査が終了し工事評定点が優秀と認められた優良工事の表彰を行いました。さらに、今月から新たな仲間を迎え入れることができました。
今年は例年よりも寒暖の差が大きいように感じます。作業のみならず体調管理にも注意し無事故無災害に努めて参ります。
(優良工事表彰)
(キャリア入社の古田さん:技術管理部へ配属)
菊池市民広場にて、平成29年度菊池市ふるさと創生市民広場再整備2期工事の安全祈願祭を執り行いました。
弊社では建築工事を請負っています。電気・設備など関連する施工業者の皆さんと合同で開催しました。
昨年に続き建設関連工事において労働災害が増加しています。今回の工事では、作業の安全のみならず周辺店舗を利用される方や広場を利用される方への安全に配慮し無事故無災害に努めます。
(開式)
(清祓)
(事業者挨拶:菊池市政策企画部 元島部長)
(施工者代表挨拶:緒方社長)
本日、菊池川河川事務所管内における災害時等応急対策に関する基本協定の締結式が執り行われました。
この基本協定は、菊池川河川事務所管内での災害対応として、土木部門13社、機械部門8社、測量・地質調査・計画検討・電気通信23社と締結されるものです。
当社は、土木部門にて菊池川流域の災害への対応を担当いたします。
(調印式)
協定会社代表の熊野社長(熊野組)と鶴﨑事務所長
(所長挨拶)
(集合写真)
(今回の撮影係:新入社員の帆足君)
平成30年度の緒方企業グループ新入社員歓迎会と昨年度の慰労会を行いました。
今年は、新卒採用の3名に加え緒方生コンや砦農園に迎え入れた3名の方を合わせて6名の歓迎会となりました。