今週末、8月26日の日曜日に山鹿市立博物館にて文化歴史講演会が開催されます。
山鹿市立博物館の開館40周年を記念した事業で参加料は無料です。
講演される菊池川自然塾主宰の冨田克敏先生は、10年間山鹿市を中心に子供たちへ様々な環境で学べる機会をつくり活動をされています。
詳細は、ご案内のチラシをご覧ください。
日時:平成30年8月26日 14時~
場所:山鹿市立博物館 研修室
講師:菊池川自然塾主宰 冨田克敏 氏
演題:菊池川流域の自然「驚き」「感動」そして「不思議」「なぜ」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今週末、8月26日の日曜日に山鹿市立博物館にて文化歴史講演会が開催されます。
山鹿市立博物館の開館40周年を記念した事業で参加料は無料です。
講演される菊池川自然塾主宰の冨田克敏先生は、10年間山鹿市を中心に子供たちへ様々な環境で学べる機会をつくり活動をされています。
詳細は、ご案内のチラシをご覧ください。
日時:平成30年8月26日 14時~
場所:山鹿市立博物館 研修室
講師:菊池川自然塾主宰 冨田克敏 氏
演題:菊池川流域の自然「驚き」「感動」そして「不思議」「なぜ」
社内の刈払機実技研修会を労働安全コンサルタントの太田家さんのご協力のもと実施しました。
現場では、必ず刈払機を使用しますし、毎年他社の事故事例としても多い機械です。
研修では、学科と実技を行い基本操作や安全作業など徹底して行っています。
災害協定に伴う国土交通省よりの依頼で21日の夕方より台風19号発生に伴い、万が一に備え緑川流域にてポンプ車での待機をしています。
現在も待機中ですが、19号が去っても20号が発生しているため、予断を許さない状況が続いております。
本年度の会社見学会に県内より2名の高校生が参加してくれました。
本社にて社長より弊社の紹介を行った後、近隣で施工している現場と熊本支店の見学を行いました。
これから社会人になる2名の方に少しでも建設業の良さ、働くことの素晴らしさが伝わればと思います。
(社長より会社の事業内容を説明)
(建築と土木の現場を見学)
(熊本支店にて住宅事業部所長より、住宅産業について説明)
毎年、先代の命日(8/18)に行っている恒例の奉仕活動を社員全員で行いました。
この活動も今年で35回目となります。午前6時から7時30分まで菊池・山鹿地域の道路や河川敷でのゴミ拾いなどを行いました。
今年も無事に作業を終えることができました。作業に参加された皆さん、早朝よりお疲れ様でした。
それと今年は、作業後に宮﨑へ一泊二日の宮崎への社員旅行に行ってきました。
早朝からの作業でしたのでバスの中では皆さんぐっすりお休みでした。
泊まったホテルは、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートです。
1泊2日でしたが、とても楽しく、のんびりできました。
平成30年度の「しらかわの日」一斉清掃に参加しました。
地元の関係者の皆さんで毎年行われている白川河川敷の清掃作業に参加して、ゴミ拾いなど行いました。
参加された皆様、早朝より大変お疲れ様でした。
「きくち夏まつり 2018」の白龍担ぎ手として参加しました。
今年は台風の影響もなく、お祭りには多くのお客様がご来場され盛大に開催されました。
白龍は、夕方から始まり中央通りから市民広場へと練り歩きます。小学生による子白龍も披露されました。
担ぎ手の皆さん暑い中、大変お疲れ様でした。