数年前から各現場で実施する安全教育に、これまでの座学や実地訓練に加えVR(バーチャルリアリティシステム)を活用した訓練を行っています。
仮想現実の現場で、重機や車両での接触事故、墜落事故を疑似体験できるようになっています。
VRの面白いところは、現実の現場で再現するより簡単に様々な状況を創りだすことができるところです。
日々の教育訓練が実際の現場で役立つように、今後も新しい技術・手法を取り入れていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
数年前から各現場で実施する安全教育に、これまでの座学や実地訓練に加えVR(バーチャルリアリティシステム)を活用した訓練を行っています。
仮想現実の現場で、重機や車両での接触事故、墜落事故を疑似体験できるようになっています。
VRの面白いところは、現実の現場で再現するより簡単に様々な状況を創りだすことができるところです。
日々の教育訓練が実際の現場で役立つように、今後も新しい技術・手法を取り入れていきたいと思います。
熊本地震発災後、2年と半年あまりが過ぎようとしています。
弊社が請け負っている被災地での斜面を保護する工事や道路改良工事でも、様々な問題に直面しながらも完工に向け着々と進んでいます。
(法面保護工事の仮設設置状況)
(橋台の杭基礎工事の状況)
入社5年目の堂下君も復興工事に全力で取組んでいます。
この度の台風21号および北海道胆振東部地震により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
年々災害の規模や発生状況が拡大・集中化しているように思います。
これからも油断することなく、あらゆる事態に備えつつ、復興に全力で取り組んで参ります。
9月の朝礼を行いました。
今月は、緒方生コンに25年間勤めて頂いた竹下さんの永年勤続表彰を行い、7月に竣工検査が終了し工事評定点が優秀と認められた優良工事の表彰を行いました。
【永年勤続表彰:(株)緒方生コン 竹下工場長】
【優良工事表彰】
工事名:合志川平島堰改築(3期)工事
現場代理人 白川さん、監理技術者 赤星さん
担当技術者 才田さん
熊本県の検査員立会いのもと、白川流域治水対策河川工事他合併の竣工検査が行われました。
この現場では、白川の掘削工事を行いました。
無事故無災害で竣工することができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
本年度2回目となる会社見学会を行いました。
土木や建築の工業高校ではなく、地域の農業高校より見学に来られました。
本社にて社長より弊社の紹介を行った後、近隣で施工している土木や建築の現場見学を行いました。
今回の現場見学で少しでも建設業の良さ、働くことの素晴らしさが伝わればと思います。
(社長より会社の事業内容を説明)
(道路改良工事・砂防堰堤・建築改修工事の現場を見学)
当社施工中の白川河川工事の現場にてICT施工に関する現場見学会を行いました。
近隣の測量会社様や熊本県より参加を頂き、現場での航空写真測量から3次元設計データの作成、ICT建機での施工に至るまでの一連の流れを説明しました。見学会には測量会社様にインターンシップに来られていた2名の大学生も参加され熱心に見学されていました。
(ICTに関する自社の取組みを技術管理部森下課長補佐より説明)
(現場での写真測量とICT建機での施工状況の説明)