Calendar

2025年4月のカレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Category

Recent Entries

Archives

現場では、使う道具や作業ごとに様々な資格や特別教育などが行われています。

今回は、若手技術者がチェーンソーの特別教育に参加しました。

 

181005_001.JPG

181005_002.JPG

個々の現場では工事着手後、毎月半日以上の時間を使い工事の内容に応じた安全教育訓練を実施しています。
作業の安全行動の基本や関係する法令・通達・指針の周知徹底、作業で予想される事故対策など現場に即した教育訓練となっています。

  

181003_01.JPG

 

2018.10.01

10月の朝礼を行いました。

今月からまた一人仲間を迎え入れることができました。

朝、寒く感じる日が多くなってきましたが、体調管理に気を付けて今月も頑張ります。181001_01.JPG181001_02.JPG

各現場では、外部講師による安全衛生教育を実施しています。

今回の外部講師には、建設業労働災害防止協会より講師を派遣して頂いて、6時間の教育カリキュラムを実施しました。

実地訓練や講義を通して、安全施工の基本を見直し、今後も無事故無災害に努めて参ります。

 

(実地訓練)

180928_01.JPG

(講義)

180928_02.JPG

熊本YMCA学院建築科(1年生)より2名の学生にインターンシップに参加を頂きました。

実習現場は、菊池市内にある市民広場の改修及び増築工事の建築現場です。

入社5年目で現場代理人の園道君の指導の下、生コン打設や試験方法・鉄筋の組立・管理業務などの実習を行いました。

今週の25日から4日間に現場での就業体験を通して施工の方法や管理を学んでもらい、専門知識のみならず建設業の魅力やそこで働く人々のやりがいや誇りを肌で感じてもらえればと思います。

 

(清掃作業も大事な基本です)

180926_1.JPG

(ポンプ車を使用しての生コン打設)

180926_2.JPG

(使用した生コンの試験方法について学んでいます)

180926_3.JPG

(職人さんに指導頂いて鉄筋の組立を体験)

180926_4.JPG

(管理書類を作成中)

180926_5.JPG

当社が施工します花房地区圃場整備工事の施工に先立ち、発注者、地元関係者の皆様ご出席のもと安全祈願祭を執り行いました。

昨年に続き建設関連工事において労働災害が増加しています。今回の工事でも、多数の重機を使用するため安全には十分に配慮し無事故無災害に努めます。

 

180921_01.JPG

180921_02.JPG

9月の安全パトロールを行いました。

今月は、18日と19日に実施し、菊池市・南阿蘇村・熊本市・御船町などで施工している現場を巡回しました。

 

180920_01.JPG180920_02.JPG180920_03.JPG180920_04.JPG

ページトップへ