昨日、11月8日にキャタピラー九州㈱主催の九州地区「優良地場レンタル業者様向けICTセミナー」が開催され、プログラムの一つである現場視察が弊社の白川流域上南部1丁目工事の作業所で行われました。
上南部1丁目作業所はICT建機を導入している作業所です。当日は約90名の方にお越しいただき、弊社担当者からICT建機の実用性や精度等について説明しました。また、実機を用いてモニターでの説明もありました。
セミナー後半では弊社の森下さんが講演も行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
昨日、11月8日にキャタピラー九州㈱主催の九州地区「優良地場レンタル業者様向けICTセミナー」が開催され、プログラムの一つである現場視察が弊社の白川流域上南部1丁目工事の作業所で行われました。
上南部1丁目作業所はICT建機を導入している作業所です。当日は約90名の方にお越しいただき、弊社担当者からICT建機の実用性や精度等について説明しました。また、実機を用いてモニターでの説明もありました。
セミナー後半では弊社の森下さんが講演も行いました。
土砂災害防止のためなど防災に関する砂防堰堤工事の現場です。
社内現場検査時のショートムービーです。
住宅事業部(オクタス)の現場のご紹介です。
現場での施工の様子をショートムービーにしました。
現場では、入社2年目の大城君が先輩や協力業者の職人さんからいろいろなことを学んでいます。
国道57号北側復旧ルートの現場です。
橋梁下部工工事を施工している現場で、深礎杭工事の施工状況を1分間のショートムービーにしました。
先週の現場の様子です。
仮設の矢板施工が順調に進んでいました。
今年も県内では多数の事故が発生しています。
竣工に向けて最後まで無事故無災害に努めます。
昨日、火の国ハイツにて開催された i-Construction(ICT 活用工事)技術講習会に若手技術者が数名参加しました。
この講習会は、(一社)日本建設機械施工協会九州支部が主催され九州内7会場で実施されています。
今回、講師として弊社の技術管理部課長補佐の森下さんが講話を致しました。
演題:「ICT施工を実施した体験講話」
森下さんがこれまで現場にて取り組んできた「ICT施工」について、施工上のメリットや実施してきた工夫について、体験談をもとに講話をされました。
(朝礼前の清掃活動)
(朝礼全体)
社訓の先導は内原くんでした。