1級河川 白川にて施工している河川工事です。
9月の施工の様子です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
1級河川 白川にて施工している河川工事です。
9月の施工の様子です。
菊池市のシンボルとして有名な、第15代当主菊池武光公の騎馬像がある菊池市民広場の再整備工事の建築現場です。
10月の施工の様子です。
新入社員の帆足君も現場で先輩に教えてもらいながら頑張っています。
国道57号北側復旧ルートの道路工事の現場です。
橋梁下部工工事を施工している現場で、橋台を支える深さ24.5mの深礎杭の鉄筋組立と配筋の管理をしている様子です。
1級河川菊池川水系合志川にある平島堰の改築工事を行っています。現場は、小野小町が産湯に使ったという伝説や熊本県の奥座敷として有名な植木温泉の近くです。
動画は、以前ブログで紹介した矢板施工の前の状況です。10月に入り、朝冷え込み霧がかかる現場では、水中にある袋詰玉石の撤去作業が行われていました。潜水士さんも数cm先までしか見えない視界不良の水中で慎重に作業をされていました。
前回に引き続き菊池市の幹線道路である国道325号線の道路改良工事の現場です。
現在、道路の盛土部分の工事をメインに進めています。
国道からは見えにくいですが、卵で有名なコッコファームさんの店舗より国道を北側に2kmほど進んだ近隣で工事を行っています。
昨日、熊本県建設業協会主催の『土木の日 高校生現場見学会』が行われました。
この事業は、高校生を対象に建設産業の重要性や役割、仕事の魅力を知ってもらうことを目的に熊本県建設業協会青年部が運営の中心になって活動している事業です。
熊本工業高校、熊本農業高校、高森高校の1・2年生86名を長陽大橋、阿蘇大橋の各現場見学に招待。
午後からは、土木応援ユニット《デニーとマツ》おふたりによる出前講座をして頂き、土木の魅力を伝えて下さいました。
(司会の轟木委員長とデミ―とマツのおふたり)
菊池市の幹線道路である国道325号線の道路改良工事の現場です。
現在4車線化に向けて工事が進められています。