11月12日、第4回コンクリート技術研究会が開催されました。
研修会はコンクリート技術者の知識と技術の向上を図り、社会的にコンクリートに関する信頼を高めることを目標に、
地元大学と協力し同地域の建設業者・セメントメーカー・コンクリート二次製品業者が参加し定例開催しています。
今回は熊本大学・崇城大学・材料メーカーの先生による講話とコンクリートポンプ車の長距離圧送実験の実技を行いました。
今後も定例開催し、技術の研鑽に努めてまいります。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
11月12日、第4回コンクリート技術研究会が開催されました。
研修会はコンクリート技術者の知識と技術の向上を図り、社会的にコンクリートに関する信頼を高めることを目標に、
地元大学と協力し同地域の建設業者・セメントメーカー・コンクリート二次製品業者が参加し定例開催しています。
今回は熊本大学・崇城大学・材料メーカーの先生による講話とコンクリートポンプ車の長距離圧送実験の実技を行いました。
今後も定例開催し、技術の研鑽に努めてまいります。
今年で2回目となる、緒方企業グループ水田活用プロジェクトの
稲刈り体験が10月12日に行われました。
今年の6月に植えた稲が
お日様の光をたっぷり浴びて、立派に育ち
たわわに実っています。
参加者は70名を超えました。
早速刈っていきます。
農家さんのプロもおり、教わりながらどんどん
刈っていきます。
あっという間に刈り終わりました。
自然の恵みや、無事収穫できるまで育ててくださった
農家さんに感謝し、新米をいただけるのが楽しみです。
10月11日に菊池白龍まつりに担ぎ手として参加してきました。
緒方企業グループ若者の会の中から
担ぎ手13人、補助の4人の17人で参加しました。
4体の白龍を、総勢数百人の担ぎ手による迫力満点の演舞は圧巻です。
とても暑い中でしたが、体調不良者も出ることなく
無事に終了しました。
熊本県労働基準協会菊池支部主催の
職場親善ソフトボール大会に、今年も参加させていただきました。
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑いです。
こまめに休憩しながら試合に挑みます。
惜しい結果となりましたが
暑い中、選手の皆さんお疲れ様でした。
また、応援に来てくださった方々もありがとうございました。
9月2日に、熊本労働局にて
「ユースエール認定企業 認定通知書交付式」が行われました。
若者の採用・育成に積極的に取り組み、働きやすい職場環境づくりを行っている企業へ認定される制度です。
緒方建設も認定を受けることができました。
今後も社会に必要不可欠な建設業で
若者が長く働ける業界となるよう
ユースエール認定を通して、多くの人に魅力が伝わればいいなと思います。
8月25日(月)に天草工業より1名会社見学に来ていただき建築、土木の現場の見学を行いました。
ハクゾウメディカル、元玉名の現場で実施し担当者より現場説明を行いました。
建築、土木の違いや仕事内容などの疑問点が多く、質問があり説明を行いました。
少しでも緒方建設の魅力に気付いてもらえたのではないかと思います。
7月29日に玉名工業高校より1名 会社見学に来ていただき
施工中の現場と竣工した現場の見学を行いました。
竣工中の現場では担当者より説明を行い
建築と土木の現場の違いも感じてもらえたと思います。